財務の安定化、信用力の向上に!キャッシュフローのメリットをご紹介

今回のテーマは、「財務の安定化、信用力の向上に!キャッシュフローのメリットをご紹介」です。

■ キャッシュフローとは

キャッシュフローとは、経営に関わるお金(キャッシュ)の流れ(フロー)を指します。お金が入ってくることをキャッシュ・インといい、たとえば「売上の入金」「不動産などの資産売却による収入」「補助金の受給」などのほかに、借入による資金調達も含まれます。一方、お金が出ていくことをキャッシュ・アウトといい、「仕入代金の支払い」「不動産などの資産購入による支出」のほか、借入金の返済などがあります。

キャッシュフローとは、「現金での収支=現金での収入-現金での支出」で表されます。

■ キャッシュフローを把握するメリット

キャッシュフローを把握する主なメリットは、財務の安定化、信用力の向上、そして会社の成長につながることです。

  • 会社の財務状況が安定:問題点を把握し、財務の改善策を立てやすくなります。
  • 金融機関からの信頼:資金管理の意識が高い会社として、金融機関から信用が高まります。
  • 会社の成長:借入金を減らす、手元資金で迅速に投資するなどより自由となります。

■ キャッシュフロー計算書とは?

【財務三表それぞれの違い】

<貸借対照表>
決算の締め日(一時点)における資産・負債・資本などの残高で、財政状態を表す書類

<キャッシュフロー計算書>
経営で最も重要な資金繰りを振り返ることで問題点を把握し、財務の改善策を立てやすくなる書類

<損益計算書>
会計年度の間(一期間)に、いくらの売上や支払があり、いくらの儲けがあったのかを表す書類

このように、貸借対照表や損益計算書では表示されない、お金の流れを表示するのがキャッシュフロー計算書です。

■ キャッシュフロー計算書作成と使い方

  1. キャッシュフロー計算書を作成して、お金の流れを把握する
  2. キャッシュフロー計算書を分析して、問題の原因と対策を考える
  3. 資金繰り表を作成して、将来の資金の流れや余裕度合いなどを予測する
  4. お金の流れを改善する対策を資金繰りに反映させる

■ キャッシュフローを見るポイント

赤字の項目がある場合は、以下を確認します。

  • 投資金額を回収できる見込みはどうか
  • 本業のお金が不足した理由は何か
  • 本業での儲けをどのように確保するか

■ 次のような経営者にキャッシュフロー経営がおすすめ!

  • スタートアップやアーリーステージなどの若い経営者
  • 資金繰りが忙しい経営者
  • 成長意欲が高い経営者
  • お金の流れが見えにくいと悩んでいる経営者

■ さいごに

キャッシュフローがうまく管理できていないと、資金繰りが急に悪化してしまうことがあります。そうならないために、現状の把握から改善までの“伴走型のサポート”を提供しています。お気軽にご相談ください!

▶PDF版はこちら

以下の動画で分かりやすく説明しておりますので、ご確認ください!

Contact

お問い合わせ

税務・会計・財務に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。
迅速かつ丁寧に対応し、お客様のニーズにお応えします。

lineバナー